診療だより
カテゴリー一覧
眉毛下皮膚切除術の記事一覧
-
眉毛下皮膚切除術を語る
2025-03-30 UP! カテゴリー:眉毛下皮膚切除術, 診療だより
まぶたの皮膚がたるんできた。
そんな悩みをもつかたも多いと
思います。
治療として、
眉毛下皮膚切除術が有名です。
眉毛下皮膚リフトとも呼ばれます。
日本美容外科学会でも、演題によく
取り上げられています。
昨年、日本美容外科学会(JSAPS)
に参加しました。
学会そのものは素晴らしかったの
ですが、気になる演題がありました。
眉毛下皮膚切除術の演題です。
こんなデザインでした。
外側の皮膚がたるみやすいので、
このようなデザインにしたくなる
気持ちはわかります。
このデザインで切除縫合すると、
外側がつっぱた形態になりがちです。
術後、患者さまからのお叱りを
うけることになります。
私が考える理想のデザインは下の
イラストです。
ある程度、内側まで切開します。
この方が全体のバランスがとれます。
縫合方法も大切です。
内側は下の皮膚を上より少し
余らせるように縫合します。
そして外側から皮膚を内側へ
ローテーションするように縫合。
いづれも内側に生じるつっぱりを
予防するためです。
眉毛下皮膚切除術は皮膚を切除して
縫うだけの単純なイメージがあり
ますが、いくつものコツがあります。
眉毛下皮膚切除術はよい手術である
ことは間違いありません。
術式を理解して、理にかなった手術を
する担当医を選ばれることが大切です。
当院の治療例
吸収糸で内側方向へ真皮縫合します。
皮膚縫合は7-0の極細糸を使用します。
まぶたのたるみが気になるかたは、
お気軽にご相談ください。
【リスク・副作用】
局所麻酔による皮下出血、紫斑。
まぶたの腫れ。【治療費用】
初診料もしくは再診料。
笑気麻酔 4,000円 内服薬 2,600円
両側 321,000円 / 片側 224,000円 -
眉毛下皮膚切除術の経過
-
眉毛下皮膚切除術について思う
2024-10-26 UP! カテゴリー:眉毛下皮膚切除術, 診療だより
眉毛下皮膚切除術、適応を
選べばとてもよい手術です。
眉下リフト、アイリフトなど
と呼ぶドクターもいます。
2024年9月19日~20日にかけて
日本美容外科学会(JSAPS)に
参加してきました。
眉毛下皮膚切除術の演題もいくつか
ありましたが、違和感を感じました。
● 違和感1
明らかに眼瞼下垂手術のみでよい症例
に無理やり眉毛下切除を追加している。
● 違和感2
眉毛下皮膚切除術のデザインが変?
外側のみちょろっと切除している。
当院での眉毛下皮膚切除術について
説明させてください。
30歳台の女性です。
まぶたが少し重いとのことです。
黒目はしっかりと開いており、まぶたの
皮膚を切除するのがよいと考えました。
手術デザインです。5.5mm皮膚を取ります。
手術デザインがポイントです!
眉毛外側をちょっとだけ切除する
デザインはNG!
ある程度まで眉毛内側まで切除
しますが、眉頭まで切らない!
全体的に縫った傷が緩やかな弧を
描くようなデザインがよいです。
皮膚を切除します。
あえて眼輪筋は残します。
真皮縫合は吸収糸を使います。
非吸収糸がよいという先生もいます
が、吸収糸のほうが安全です。
内側へローテーションするように
真皮縫合します。
この際、眼輪筋もすくって縫います。
皮膚を連続縫合で縫います。
傷のラインがやわらかな弧を
描いているのがわかります。
隠れていた重瞼がはっきりしましたね!
手術6日後、抜糸しました。
まぶたがずいぶん楽になった
とのことです。
よかったです。
ちなみにこの患者さまは眼瞼下垂
手術の適応ではないと考えました。
眉毛下皮膚切除術は簡単な手術の
ように見えますが、いくつかの
ポイントがあります。
どの手術が向いているか相談できる
信頼できるドクターを選ばれると
よいです。
【リスク・副作用】
局所麻酔による皮下出血、紫斑。
まぶたの腫れ。【治療費用】
初診料もしくは再診料。
笑気麻酔 4,000円 内服薬 2,600円
両側 321,000円 / 片側 224,000円 -
さらに蘇る40代!!
2024-09-27 UP! カテゴリー:ADM(ルビーレーザー), 眉毛下皮膚切除術, 診療だより
-
蘇る40代!!
2024-09-21 UP! カテゴリー:ADM(ルビーレーザー), 眉毛下皮膚切除術, 診療だより
-
眉下皮膚切除術の経過
2023-07-26 UP! カテゴリー:眉毛下皮膚切除術, 診療だより
まぶたの皮膚がたるんで眼の開けづらさを
感じる方には眉下皮膚切除術がお勧めです。
皮膚を10mm以上切除しないと効果がないと
言われるドクターがいます。
患者さまによりますが、4mm程度の皮膚切除で
十分な効果が期待できます。
今回は40歳の女性の方に片目だけ写真供覧の
許可を頂きました。有難うございます。
まぶたがたるみ、眼の重さを自覚しています。
(紫斑は鍼灸治療によるものです)
手術デザインがとても大切です。4mm皮膚切除。
内側まで切り込み過ぎないことがポイントです。
内側方向へrotationしながら真皮縫合します。
縫合法にもいくつかコツがあります。
手術5日後。抜糸前の状態です。
細い青ナイロンなので目立たず、この状態で仕事を
する方も多いです。
手術26日後。傷はまだ赤いですね。
手術110日後。
傷の状態はよく、目立たなくなっています。
眉下皮膚切除術はクリニックによってこだわりが
異なります。
● 真皮縫合に使う糸は吸収糸、非吸収糸?
● 眉毛内側はどこまで切り込むか?
● 眉毛内側のどこから真皮縫合を始める?
今回の患者さまは手術後よりまぶたの開けやすさを
実感され、とても喜んでいました。
眉下皮膚切除術、適応を選べばとてもよい手術です。
眼の開けづらさに、
眼瞼手術手術と眉下皮膚切除術のどちらがよいの
かをご自身だけで判断することは難しいです。
お気軽に当院へご相談ください!
【処置方法】
笑気麻酔をしながら極細鋭針で局所麻酔。
【リスク・副作用】
眼瞼周囲の腫れ、痛み、斑状出血
【費用】
手術料金 32,1000円、片側224,000円
お薬代(抗生剤軟膏、痛み止め、漢方薬)2,600円
再診料 1,100円
(すべて税込み価格です)
当医院は『予約制』です。お問い合わせ・診療のご予約はこちら 受付可能時間=診療時間 TEL 052-332-7870
診療時間
当医院は『予約制』です | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
AM 10:00 - PM 1:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ |
PM 2:00 - PM 4:30 | ☆ | ☆ | ☆ | / | ☆ | ☆ |
PM 5:00 - PM 6:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / |
○…通常診療
☆…手術/レーザー治療(フォトRFなど)/ヒアルロン酸/ボトックス治療など