診療だより
カテゴリー一覧
眼瞼下垂の記事一覧
-
コンタクトレンズ性眼瞼下垂症
2015-02-08 UP! カテゴリー:眼瞼下垂, 診療だより
後天性眼瞼下垂症の中で最も多いのが、眼瞼挙筋腱膜性のものです。
ハードコンタクトレンズの長期装用によるコンタクトレンズ性眼瞼下垂症は
手術をしても後戻りし易く、なかなかやっかいです。ご存知のように、私は信州大学方式の眼瞼下垂手術をベースにしています。
後戻りを考えて、多少兎眼がでる程度に強く前転していました。京都府立医科大学眼科 W先生の手術を見学する機会に恵まれ、コンタクトレンズ性
眼瞼下垂症に対する術式を改善しました。W先生は若き眼形成外科の第一人者です。
W先生はハードコンタクトレンズの長期使用により、ミュラー筋が線維化することを
病理組織学的に検証されました。
Histopathology of Blepharoptosis Induced by Prolonged
Hard contact Lens Wear
Jpn J Ophthalmol 2013人は一日2万回ほどまばたきをします。
ハードコンタクトレンズはソフトコンタクトより厚みがあります。
ハードコンタクトレンズの厚みで、瞼が擦れることで、ミュラー筋が線維化 して
しまいます。私に信州大学方式を伝授してくださった北澤 健先生も論文でハードコンタクトレンズを
20年装用すると眼瞼下垂になるオッズ比が20倍になると報告されています。20倍! 驚きです。
ここで問題です。
コンタクトレンズ性眼瞼下垂症の本態がミュラー筋の線維化ならば、ミュラー筋そのものを
短縮(挙筋短縮術 levator resection)しないと改善しないのでは?そのことをW先生に質問しました。
「ミュラー筋が線維化することによって、その上にくっついている挙筋腱膜もつられて
動きが悪くなっているのです。挙筋短縮術でなくても、挙筋腱膜をミュラー筋から
剥がせば(挙筋前転術)、挙筋腱膜は本来の動きが戻り、眼瞼下垂は改善されます。」このようなことは成書には書かれていません。
眼形成外科の第一線の臨床医が、机上の空論ではなく現場から体験したリアルな実感です。私のコンタクトレンズ性眼瞼下垂に対するアプローチです。
36歳の女性です。左眼に下垂が出現してきました。
今までは、下横走靭帯、lateral horn を切開して、挙筋腱膜の前転がスムーズになった状態で
挙筋腱膜を瞼板固定していました。それがコンタクトレンズ性眼瞼下垂における後戻り現象の原因だったかもしれません。
信州大学方式で挙筋腱膜を前転した後に、挙筋腱膜を瞼板から剥がします。
そして、挙筋腱膜をミュラー筋から剥がします。
ミュラー筋の同定には横走する辺縁動脈弓が目印になります。挙筋腱膜を線維化したミュラー筋からフリーな状態にすることが重要です。
ハードコンタクト性眼瞼下垂症はなかなかやっかいです。
病態の本質を考え、理にかなった術式を行えば、かなり改善します。
Key word「ハードコンタクト性眼瞼下垂症、挙筋腱膜、ミュラー筋」
-
眼瞼下垂手術 -修正手術について-
2013-12-23 UP! カテゴリー:眼瞼下垂, 診療だより
ブログに協力して頂いた患者さんに感謝します。
51歳の女性です。
当院を受診(平成25年5月)する約2年前に某個人クリニックを受診。左眼が右より下がり、眼瞼下垂の傾向があるとのことで、
左眼のみ眼瞼下垂手術を受けました(保険)。手術後より、治療を受けた左のまぶたが重くなったようです。
当院受診時の写真です。
左眼の重瞼ラインが広がり、左眼のうえのくぼみが深くなっています。治療を受けたクリニックの院長に相談したところ、
保険診療だからこの程度でよいと、強く言われたそうです。まったく意味不明の言葉です。
この患者さんを左眼を見て、挙筋腱膜を切られているなと、推測しました。
手術後より左のまぶたが重い、重瞼線が広がっているからです。右眼も眼瞼下垂の傾向があるので、両眼の眼瞼下垂手術を行いました。
やはり、左眼は挙筋腱膜が全長に渡り、すっぱり切れていました。
セッシでつまんでいるのが切れた挙筋腱膜の断端です。術直後から左眼が開けやすくなったと、感謝されました。
手術2ヵ月後の写真です。
まぶたが開き、重瞼幅、まぶたのくぼみも改善されています。眼瞼の手術を受けてから、まぶたが重くなった患者さんが来られます。
挙筋腱膜が損傷された可能性があります。上眼瞼の構造はとても繊細です。
執刀医は眼の解剖学を熟知する必要があります。これからも、よりよい眼瞼形成術を提供できるクリニックでありたいです。
-
眼瞼下垂手術 -信州大学方式について-
2013-08-28 UP! カテゴリー:眼瞼下垂, 診療だより
最近は10代の患者さんが多いです。
術後はみなさん、明るい表情になりますね。
信州大学形成外科方式の眼瞼下垂手術について。
認知度がましたせいか、雑誌などでこの術式の図を見かけます。
以前に出したシェーマ(図)です。
左は眼瞼下垂の図(挙筋腱膜が瞼板から外れている)、右が下垂手術した図です。
よくありがちな図ですが、よくよく考えると正確ではない気がします。
そもそも、それ程簡単に挙筋腱膜が瞼板から外れるものでしょうか?
今までの手術経験を振り返り、新しい図を描きました。
左図は眼瞼下垂(挙筋腱膜が伸びて緩んでいる)。 右図 挙筋腱膜を瞼板に固定。
信州大学方式の眼瞼下垂手術は、緩んだ挙筋腱膜を締めて、瞼板に固定する術式です。
挙筋腱膜を瞼板から剥がしたりはしません。
眼瞼下垂手術を行っている眼科医とお話すると、この点で話が食い違います。
瞼板から剥がさずに、挙筋腱膜を締めて、前転固定するのが信州大学方式です。
平成23年に眼瞼下垂手術を受けた、私の眼瞼さんです。
下横走靭帯など抵抗組織を切除して(手術のポイント)、挙筋腱膜を前転します。
引き締めて、瞼板に固定します。
手術写真は生々しいですが、手術中に痛みはありません。
正確には手術が終わる頃、皮膚を縫う頃にチクチクと感じることがあります。
眼瞼への局所麻酔も麻酔テープを貼ることで、想像よりずっと楽です(実際に経験)。
麻酔をあえて多く使うことが、術中の出血を減らすコツです。
私が行う眼瞼下垂手術に興味がある方は、お気軽にお電話をください。
お待ちしています。
追伸
平成25年8月28日の時点で12月中旬~下旬の眼瞼下垂手術枠は埋まりかけています。
10月、11月は一部空きがあります。 -
眼瞼下垂手術における術中調整
2013-07-22 UP! カテゴリー:眼瞼下垂, 診療だより
月刊誌「形成外科」克誠堂出版 7月号を購入。
特集は「眼瞼下垂手術における私の術中調整の工夫」です。
愛知医科大学形成外科、北里大学北里研究所病院形成外科、
東京女子医科大学東医療センター形成外科の3施設から
腱膜性眼瞼下垂手術の術中調整についての報告がありました。
手術デザインのコツ、麻酔はしっかりと量を使うこと、挙筋腱膜を固定
した際には座位で左右を確認、睫毛の向きに注意する、など。
それ程、新しい報告はありませんが、自分の術式を再確認するには
役立ちました。
手術はなんといってもデザインが重要です。
左右差を生じさせないためには、左右の操作を交互に行うのがよいです。
右眼の皮膚を切除した後、眼輪筋を切除します。
すぐに左眼の眼輪筋を切除します。
右眼の眼窩隔膜を切開します。
すぐさま、左眼の眼窩隔膜を切開します。
挙筋腱膜を前転して瞼板に固定します。
挙筋腱膜のどこに糸をかけるか、これがポイントです。
術中にキャリパーで瞼板の幅、筋腱合流部から位置を測定します。
成書には、筋腱合流部から4mm末梢側の挙筋腱膜を瞼板に縫合するように
記載されています。
上の印が筋腱合流部、下の印はそこから4mmの位置です。
この位置で縫えば、ちょうどよいか?
よい場合もあいます。そうでない場合もあります。
結論として、4mmの位置はあくまでも参考にすぎません。
左手で挙筋腱膜を前転して、そのテンションを感じ取りながら、
瞼板と固定します。左手の感覚がとても大切です。
下の図で、左は眼瞼下垂の常態、右は下垂手術をした状態を絵で示しています。
手術により、しっかりとした重瞼ラインができ、睫毛も上を向きます。
腱膜性眼瞼下垂術の調整として以下のようにまとめます。
○ 手術デザインなど測定できるのものを左右正確に測定、デザインする。
○ 手術操作は左右の眼瞼で各ステップごとに交互に行う。
(切除する眼輪筋の量、眼窩隔膜を切開する位置など等しくする)
○ 挙筋腱膜と瞼板の縫合は左手の感覚を研ぎ澄まし、同程度に固定する。
(前転する部位は左右差がでても、左手の感覚を優先する)
果てしない道を追いかけるのが、眼瞼下垂手術の道のりです。
ゆめゆめ慢心しないよう、精進し続けたいものです。 -
50歳からの眼瞼下垂手術 -自分を取り戻す-
2013-06-25 UP! カテゴリー:眼瞼下垂, 診療だより
モニターに協力して頂いた患者さんに感謝します。
56歳の女性です。左のまぶたが下がっています。
「左眼どうしたの?」と他人から言われるのが苦痛だったそうです。
なにげなく言われる言葉に、人は負担を感じるものです。
意を決して、当院を受診されました。
両眼とも眼瞼下垂症がありますが、左が特に強いです。
このような症例では、左眼だけ手術することもあります。
Hering現象(患側を手術すると健側が下がる)を生じることがあるので、
私は両眼を手術することをお勧めしています。
正常な上まぶた 眼瞼下垂の上まぶた
上の図で、枝分かれした赤い線が挙筋腱膜です。
眼瞼下垂では挙筋腱膜が瞼板から外れ、眼窩脂肪も上に偏移します。
眼窩隔膜を切開して、挙筋腱膜を前転するのが信州大学方式の眼瞼下垂手術です。
その際に抵抗となる下横走靭帯を切り離します。
症状が強い左眼は、右よりも下横走靭帯が発達していました。
手術して1週間後です。抜糸する直前の写真です。まだ、腫れています。
手術して1ヶ月が経過しました。まぶたがすっきりとしてきました。
写真をプレイバック。
術前↓
術後↓
まぶたの上の凹みも改善されています。
眼が大きく開いています。きらきらとお星様が輝いています。
眼を開けるのに、不自然に眉毛、額を使っていましたが、もう不要です。
30歳代の頃の自分の眼に戻ったと、患者さんも喜んでいました。
この患者さんへのアンケートです。
手術前の症状を10とします。
肩こり10⇒1~2 頭痛10⇒2~3 眼精疲労10⇒0
劇的な変化でした。もちろん、個人差はあります。
見た目もずいぶんと若くなりました。
なによりも眼を開けるのが楽になり、日常生活が快適でしょう。
機能美を追求した眼瞼下垂手術を提供しています。 -
眼瞼下垂手術 -人生を変える-
2013-04-18 UP! カテゴリー:眼瞼下垂, 診療だより
モニターさんのご好意により2症例を供覧します。
19歳の女性です。
10代にして瞼が重く、頭痛・肩こりもあります。
一重の瞼は開けるのが重そうです。眉毛付近に力みを感じます。
手術は皮膚を3mm程度、眼輪筋をバランスよく切除します。
眼窩隔膜を開き、挙筋筋膜といっしょに前転します。
この際に前転の抵抗となる下横走靭帯を両端で切離します。
信州大学方式の眼瞼下垂手術を応用しています。
名医 北澤 健先生に教えて頂いた手術を、自分なりにアレンジしながら執刀しています。
この方のように若くして瞼が重い方がいます。遺伝的な側面もあるようです。
瞼が開き過ぎないよう下横走靭帯、眼窩脂肪などが発達しています。
睫毛が下を向いていることが特徴です。
韓国の眼形成外科医のDr. Choi は開眼を妨げる要因を burden factor と呼んでいました。
そして眼瞼下垂の手術時に、しきりと睫毛の向きの変化を意識していました。
ソウルまで眼瞼セミナーのトレーニングに参加しましたが、大いに刺激されました。
手術直後です(眼を閉じています)。根治的な手術なので割りと腫れます。
手術1ヶ月半後です。眼が開けやすくなり、毎日が快適だそうです。
今頃は、もっとすっきりとした眼瞼になっていることでしょう。
眼瞼下垂手術は切開式の重瞼手術ではありません。
あくまでも眼を開けやすくすることを目的とした手術です。
結果として、
手術の過程で、挙筋腱膜と皮膚の連続性ができるため、自然な重瞼ラインになります。
切開式重瞼術のように、挙筋腱膜と睫毛側の組織との埋没縫合は行いません。
それでも強固でナチュラルな重瞼ラインができます。
19歳の女性です。眼をあけるのがつらく、眼を閉じると楽になるそうです。
肩こりも強く、集中力が途切れるため、勉学にも支障があるとのこと。
若年者の眼瞼下垂手術は、開眼の抵抗要因を取り除くことが最重要です。
が、見た目も大切です。控えめな重瞼がよいか、広い重瞼がよいかを相談します。
控えめな重瞼を希望されました。左右差がないようキャリパー(眼科の測定器)を用いて
ピオクタニン(青色の染料)でマーキングします。
挙筋腱膜を前転して瞼板に固定しました。眼窩脂肪が切開線から飛び出ています。
通常、眼窩脂肪を摘出しませんが、この方はある程度の量を摘出しました。
手術1週間、抜糸直後の写真です。重瞼ラインが広く、眼の周りに皮下出血があります。
手術2週間後です。かなりすっきりとしました。切れ長の素敵な眼瞼ですね。
手術から1ヶ月後。重瞼幅が落ち着きました。ナチュラルな重瞼ラインです。
一重瞼のひとは、控えめな重瞼ラインのほうが印象が変わりすぎず、好ましいかも。
手術直後から肩こり、両側頭部の重さを感じなくなったことに驚いたと。
勉強中の集中力がとても増したそうです。
眼瞼下垂手術は眼瞼の構造を変える手術、そして人生を変える手術です。
勉強がんばってください。そしてこれからの人生を、より楽しんでください。
一例ずつ納得いくまで時間をかけて、眼瞼下垂手術を行っています。
その診療スタイルゆえに自費診療で執刀させて頂いています。
今後は韓国の先生がたとも広く交流させてもらい、美容外科のよい面も取り入れながら、
よりクオリティーの高い手術を提供し続けます。
名古屋で唯一の皮膚外科専門クリニックとして機能美を追求します。
Dr.Choi の眼瞼セミナー(ソウルのクリニックにて)。心も体も大きい先生です。
See you again !
当医院は『予約制』です。お問い合わせ・診療のご予約はこちら 受付可能時間=診療時間 TEL 052-332-7870
診療時間
当医院は『予約制』です | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
AM 10:00 - PM 1:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ |
PM 2:00 - PM 4:30 | ☆ | ☆ | ☆ | / | ☆ | ☆ |
PM 5:00 - PM 6:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / |
○…通常診療
☆…手術/レーザー治療(フォトRFなど)/ヒアルロン酸/ボトックス治療など