名古屋市鶴舞の皮膚科・美容外科
SSクリニック

SSクリニックYouTubeチャンネル

MENU

Copyright © SS Clinic.

※当サイトの情報の転載、複製、改変等は
禁止いたします。

診療だより

診療だよりの記事一覧

  • 粉瘤 -皮膚外科で治す-

    2014-03-12 UP!     カテゴリー:粉瘤, 診療だより

    しつこく、粉瘤について。

    ブログに協力して下さった患者さまに、心より感謝します。

    21歳のギャルです。
    2年前より、左頬にしこりが出てきたと。

    口を膨らませると、このような感じに盛り上がります。

     

    1年前に地元の市民病院形成外科を受診。
    悪いものではないので、放っておけばよいと。

    ちょっと無責任すぎませんか・・・。

    放置しても、なくなることはありません。
    どんどん育つか、化膿するか。

    どちらも嫌です。

    平成26年2月初旬に、当院を受診されました。
    粉瘤は深く、咬筋を圧迫しています。

     

    当院で行っている、くりぬき法について説明しました。
    なかなか話がかみ合わず、残念ですが、その日は物別れ。

    このようなことが、時々あります。
    1週間後に再診されました。

    当院を受診したすぐ後に、某大学病院形成外科を受診。
    傷痕のことを、いろいろと言われたそうです。

    ご本人がくりぬき法についてお話したところ、それをやっている病院で
    治療を受けたほうがよいと。

    なんのこっちゃ(笑)。

    くりぬき法は粉瘤のヘソをダイレクトにくり抜くことが大切です。

     

    余談ですが、メスでまともに切除縫縮したら、大きな傷になりますね。
    若い女性の顔に、大きな傷をつけたくはありません。

    4mm トレパンでくり抜き、しっかりと粥状物を出し切ります。

     

    嚢腫壁が出てきました。こんにちは。
    チタン製のアイリス剪刃で、剥離して取り出します。

     

    丸く穴をあけましたが、皮膚の緊張で皮膚割線に沿った
    楕円形になります。

     

    しばらくは厳重な閉鎖療法を行ってもらいます。
    傷をきれいにするには、患者さんの努力もとても大切です。

    手術13日目です。半年もすれば目立たなくなります。
    患者さんも満足されて、私も嬉しいです。

     

    病理組織標本です。切り出し作業でぶつ切りされていますが、
    しっかりと全摘できていますよ。

     

    皮膚外科で行う、粉瘤手術。 よいでしょう?

    私たち皮膚外科医は日本皮膚外科学会を通して、切磋琢磨し合い、
    よりよい医療技術を追求し続けています。

     
     【注 意】
    粉瘤に発赤・腫脹などの炎症所見がある場合は手術の時期ではありません。
     なるべく早く地元の病院(皮膚科・形成外科・外科など)を受診してください。

  • 肝斑について

    2014-03-07 UP!     カテゴリー:しみ(ルビーレーザー), 診療だより

     

    Qスイッチルビーレーザーを常備しているせいか、顔のシミの患者さんがよく来られます。

    本当はシミという言葉は使いたくありません。

    私は皮膚科医です。しっかりとした病名で呼びたい。

    色があれば、なんでもシミと呼ぶのは・・・。

    雀卵斑(ソバカス)、老人性色素斑、肝斑、いろいろあります。

    扁平母斑、両側性遅発性太田母斑様色素斑、これはアザです。

    ブログに協力していただき、感謝します。

    44歳の女性です。頬全体に褐色斑が分布しています。

     

    反対側の頬です。

     

    美容皮膚科にいくと、シミですねと言われ、レーザートーニングやレーザーフェイシャルを
    数クール施行されます。

    そんなことをしていて、本当にいいのか?

    まずは診断です。
    一部に小斑状の老人性色素斑もありますが、本態は肝斑です。

    肝斑の治療はシンプルです。

    スキンケアの全面的な見直しです。

    肌への過剰な刺激を中止してもらいます。

    トラネキサム酸を処方することもあります。

    レーザートーニングがよいか、悪いかはわかりません。

    多くの美容皮膚科でスキンケアの指導がされていないことが気になります。
    医師ではなく、看護師が盲目的にレーザートーニングをくり返す現状も気になります。

    当院での治療3ヶ月後の写真です。だいぶ薄くなりました。
    スキンケア指導とトラネキサム酸500mgの処方だけです。

     

    治療前の写真です。

     

    シミという言葉は使いたくありません。

    肝斑は肝斑なのです。

  • 脂腺嚢腫 -其の二-

    2014-02-23 UP!     カテゴリー:粉瘤, 診療だより

    脂腺嚢腫は臨床が多彩です。

    えんどう豆大のものが多いのですが、米粒くらいのものもあります。

    米粒大の脂腺嚢腫です。エコー検査でかなり表在に局在しています。

     

    2mm トレパンでくり抜きます。

     

    丸く黄色い球体が脂腺嚢腫です。

     

    ダーモスコピー所見です。表皮の黒い部分はマジックの痕です。
    脂腺嚢腫のダーモスコピー所見、世界初公開ではないでしょうか。

     

    病理組織検査です。嚢腫壁が波打っていませんが、脂腺嚢腫です。

     

    脂腺嚢腫の嚢腫壁は粉瘤のそれよりは、ずっと薄くて軟らかいです。

    摘出にはちょっとしたコツが必要です。

  • 脂腺嚢腫 -多発性毛包嚢腫-

    2014-02-18 UP!     カテゴリー:粉瘤, 診療だより

    体に生じやすい、ぷつぷつしたできもの。

    非常に数が多く、お困りになり受診される方もいます。

    多発性脂腺嚢腫と呼ばれる皮膚腫瘍です。

    多発性毛包嚢腫とも呼ばれますが、嚢腫壁に脂腺が開口していることより、
    脂腺嚢腫の病名のほうが病態を反映していると思います。

    Blog に協力していただき、ありがとうございます。

    27歳の女性です。腹部を中心に豌豆大の腫瘍が多発しています。

     

    できものをマジックでマーキングしました。大きな傷痕は前医での治療です。

    多発する腫瘍です。なるべく傷を小さくして摘出したいです。

    エコー検査。近くで多発しているのが分かります。わりと深いですね。

     

    私の脂腺嚢腫への手術アプローチ法はほぼ確立しています。

    2mm トレパンで腫瘍をくり抜きます。2mm トレパンを使用するのがコツです。

     

    黄色のクリームチーズ様の内溶物を出してから、袋(嚢腫壁)を取りに行きます。

    脂腺嚢腫は嚢腫壁が本態です。粉瘤より嚢腫壁が波打っており、
    脂腺管が開口しているのが大きな特徴です。

    みき先生の皮膚病理診断ABC ②付属器病変 泉 美貴先生より引用

    嚢腫壁を摘出します。できるだけ刃先が薄い剪刃と小さいが保持力のある鑷子を使う
    ことがポイントです。私は榊(サカキ)の異物鑷子とアイリス剪刃を使用しています。

     

    嚢腫壁を底面から、きれいに摘出します。

     

    脂腺嚢腫は臨床所見が多彩です。ぷりっと出てくるものもあります。

     

    穴は大きく見えますが、わずか 2mmです。極限への挑戦!

     

    どうですか。しっかりと取れているのがお分かりになると思います。

     

    たくさん取ったな~。けっこう疲れる手術です。

     

    創は5-0 青ナイロンで一針だけ縫合します。1週間後に抜糸です。

     

    以前は炭酸ガスレーザー、エルビウムヤグレーザーで小穴をあけて、摘出していました。
    これだと、やはり再発することがあります。

    いろいろな試行錯誤を経て、現在の手技に落ち着きました。
    再発率はほぼなく、創も数ミリです。

    簡単な手技のようですが、ここまでたどりつくのに10年近くかかりました。

    トレパン(穴をあける丸いメス)は、いろいろな可能性を持った医療器具です。
    患者さんへのご負担が、より少ない治療法を提供し続けていきたいです。

  • 感染性粉瘤について

    2014-02-06 UP!     カテゴリー:粉瘤, 診療だより

    粉瘤に感染が生じると赤くなり、痛くなります。

    その状態では手術できません。お近くの皮膚科へ、早く受診してください!

    抗生剤の内服、場合によっては切開排膿が必要です。
    感染が落ち着いて、1ヶ月ほどしたら手術が可能です。

    残念ですが、一度感染が生じると、くりぬき法は難しいです。

    今回は感染性粉瘤について。

    ブログにご協力いただき、本当にありがとうございます。

    53歳の女性です。数年前より右乳房内側にあった粉瘤が感染。
    地元の皮膚科で感染をコントロールした後に、当院をご紹介頂きました。

    右乳房内側に腫瘤があります。わずかですが発赤も残っています。
    痛みはなく、感染は落ち着いたようです。

     

    エコー検査です。嚢腫壁の輪郭が不整です。炎症後の所見です。

     

    エコー画像から、くりぬき法は不適応と診断。

    メスで切除するしかありません。
    が、胸は肥厚性瘢痕の好発部位です。

    私としてもあまり気が進みません。

    傷がかなり残る可能性があることを、じゅうぶんに説明します。
    傷が残っても、痛みが再発しないほうがよいとのこと。

    胸は直線の傷になると、肥厚性瘢痕のリスクが高くなります。

    乳房の内側縁に沿ってデザインします。

     

    感染後の粉瘤は、通常よりも広範囲に切除したほうが無難です。
    当然ですが、傷はひらきます。

     

    切除した検体です。

     

    病理組織検査です。粉瘤の壁の下方は破壊されています。

     

    粉瘤下方のアップです。しっかりと取り切れているのが、お分かりと思います。

     

    切除する境界、深さは経験と勘によるところが大きいです。
    メスで切り込むと、炎症がある部位は組織は硬い、色が白色、褐色変性しています。

    メスから伝わる指先の感覚、切り込んだ組織の所見を冷静に観察して、執刀します。

    この症例は二度と再発することも、痛くなることもないでしょう。

    吸収糸(4-0 PDS)で真皮縫合をしっかりと行い、創を盛り上げます。
    ナイロン糸でやさしく、あえて曲線となるように皮膚縫合します。

     

    胸の傷が残りやすい部位です。
    3ヶ月くらいテーピングをしてもらいます。

    手術1ヵ月後の写真です。

     

    胸の手術はほんとうに気が引けます。
    今のところ順調ですが、これから1年間は経過観察しないといけません。

    粉瘤は感染する前に治療するのがよいと、私は思います。

  • レーザー脱毛 -お口周りの手入れ-

    2014-01-19 UP!     カテゴリー:レーザー脱毛, 診療だより

    女性のお口周りの産毛。

    定期的に毛剃りをされるご婦人も多いようです。

    隠れたエチケットポイントだと思います。

    思い切って脱毛されてはどうでしょうか?

    産毛などのごく細の毛の脱毛は難しいです。
    エステやフォトフェイシャルなどの光脱毛では絶対に抜けません。

    shock lossで一時的に薄くなることはありますが、いづれもとに戻ります。
    私のかつての実体験です。昔の患者さん、すみません。

    もうJMEC社にはだまされません(笑)。

    レーザー脱毛は毛のメラニン色素に光エネルギーを反応させます。
    細い毛はメラニン色素が少ないので、反応させるのが大変です。

    強いパワーが必要ですが、皮膚を守る必要があります。

    一般にスポットが大きいほうが光が深部まで届きます。
    スポットが大きいと条件設定が制限されます。

    女性の口周りの脱毛。条件設定が難しいので、細心の注意を払い本気で照射しています。

     

    女性の口周り脱毛のポイントは細やかな条件設定です。

    毛が細いのでパルス幅を短く設定します。患者さんごとにハンドピースを変えます。

    表皮を損傷させないロングパルスヤグを選択し、ハイパワーで照射します。
    Gentle LASEなどロングパルス・アレキサンドライトで産毛を治療するのは困難でしょう。

    こだわりのハンドピースです。

     

    54歳の女性です。ブログに協力して頂き、本当にありがとうございます。
    産毛がないほうが、素敵ですよ。

     

    ロングパルスヤグレーザー照射後です。少し痛いです。照射後は赤くなります。
    一日経過すれば発赤はなくなります。

     

    4~5回の照射で80%以上の減耗を目指しています。
    評判は上々です。本気でやってますから。

    興味があるかたは、お気軽にクリニックにお問い合わせ下さい。

当医院は『予約制』です。お問い合わせ・診療のご予約はこちら 受付可能時間=診療時間 TEL 052-332-7870

診療時間

MORE

当医院は『予約制』です
AM 10:00 - PM 1:00
PM 2:00 - PM 4:30
PM 5:00 - PM 6:30

○…通常診療
☆…手術/レーザー治療(フォトRFなど)/ヒアルロン酸/ボトックス治療など

アクセス

MORE

〒460-0012
名古屋市中区千代田3-14-14 パルティール鶴舞2F

● JR 中央線 鶴舞駅 公園前出口 徒歩約2分
● 地下鉄 鶴舞線 鶴舞駅 ⑥番出口 徒歩約2分

ページの先頭へ