名古屋市鶴舞の皮膚科・美容外科
SSクリニック

SSクリニックYouTubeチャンネル

MENU

Copyright © SS Clinic.

※当サイトの情報の転載、複製、改変等は
禁止いたします。

診療だより

診療だよりの記事一覧

  • 50歳からの眼瞼下垂手術 -自分を取り戻す-

    2013-06-25 UP!     カテゴリー:眼瞼下垂, 診療だより

    モニターに協力して頂いた患者さんに感謝します。
     
    56歳の女性です。左のまぶたが下がっています。

     
     
    「左眼どうしたの?」と他人から言われるのが苦痛だったそうです。
    なにげなく言われる言葉に、人は負担を感じるものです。
     
    意を決して、当院を受診されました。
    両眼とも眼瞼下垂症がありますが、左が特に強いです。
     
    このような症例では、左眼だけ手術することもあります。
     
    Hering現象(患側を手術すると健側が下がる)を生じることがあるので、
    私は両眼を手術することをお勧めしています。
     
    正常な上まぶた                       眼瞼下垂の上まぶた

     
    上の図で、枝分かれした赤い線が挙筋腱膜です。
    眼瞼下垂では挙筋腱膜が瞼板から外れ、眼窩脂肪も上に偏移します。
     
    眼窩隔膜を切開して、挙筋腱膜を前転するのが信州大学方式の眼瞼下垂手術です。
    その際に抵抗となる下横走靭帯を切り離します。
     
    症状が強い左眼は、右よりも下横走靭帯が発達していました。

     
     
    手術して1週間後です。抜糸する直前の写真です。まだ、腫れています。

     
     
    手術して1ヶ月が経過しました。まぶたがすっきりとしてきました。

     
     
    写真をプレイバック。
    術前↓

    術後↓

     
     
    まぶたの上の凹みも改善されています。
    眼が大きく開いています。きらきらとお星様が輝いています。
     
    眼を開けるのに、不自然に眉毛、額を使っていましたが、もう不要です。
    30歳代の頃の自分の眼に戻ったと、患者さんも喜んでいました。
     
    この患者さんへのアンケートです。
     
    手術前の症状を10とします。
    肩こり10⇒1~2  頭痛10⇒2~3  眼精疲労10⇒0
     
    劇的な変化でした。もちろん、個人差はあります。
     
    見た目もずいぶんと若くなりました。
    なによりも眼を開けるのが楽になり、日常生活が快適でしょう。
     
    機能美を追求した眼瞼下垂手術を提供しています。

  • 第112 回 日本皮膚科学会総会

    2013-06-17 UP!     カテゴリー:エルビウムヤグレーザー, 診療だより

    日本皮膚科学会総会は皮膚科で最も大きい学会です。
    112 回という長い歴史があります。
     
    このような格式が高い学会で、2つも講演させて頂く機会に恵まれました。
     
    会場は横浜インターコンチネンタルです。

     
     
    モーニングセミナーでは、エルビウムヤグレーザーについて講演。

     
     
    100人以上収容できる部屋でしたが、立ち見の先生方がいらっしゃるほど盛況でした。
     
    私のほかに、北野幸恵先生が脱毛理論についてご講演されました。
    北野先生の脱毛理論は相変わらず、素晴らしかったです。
     
    私のセッションでは陥凹の修正などについて、質疑応答も白熱しました。
     
    葛西健一郎先生、多忙の中、司会をありがとうございました。
     
    内容の一部を供覧します。
     
    25歳男性。鼻に生じた、水痘後の陥凹性瘢痕です。
    炎症後色素沈着もあります。

     
     
    瘢痕部を含めて、一回り広く、エルビウムヤグレーザーで照射します。
    削る深さがポイントです。

     
     
    治療6ヵ月後です。
    完全に治るわけではありませんが、目立たなくすることは可能です。

     
     
    陥凹の修正は、少しずつ、丁寧に陥凹を削っていかなくてはなりません。
    炭酸ガスレーザーは蓄熱されやすいため、この操作は不向きです。

     
     
    陥凹の修正は、
    炭酸ガスレーザーより、エルビウムヤグレーザーが優れています。
     
     
    ハンズオンセミナーではサージトロンの講師を務めさせて頂きました。

     
     
    サージトロンS5を用い、豚肉、タコを実際に切りながら講演します。

     
     
    みなさん、お上手ですね。私も楽しかったです。
     
    皮膚外科&美容外科を専門とする私にとって、
    エルビウムヤグレーザーとサージトロンは治療の2枚看板です。
     
    毎年、内容を深めていきたいですね。

  • 老人性いぼの治療 エルビウムヤグレーザー

    2013-06-09 UP!     カテゴリー:エルビウムヤグレーザー, 診療だより

    アンチエイジングの時代です。
     
    高齢化が進む時代です。
    男性も、見た目が大切になる時代です。
     
    ブログ連載を快く承諾して頂いた患者さんに、感謝します。
     
    62歳の男性です。まぶたの老人性いぼが、気になるようです。

     
     
    以前は炭酸ガスレーザーで照射していました。
    現在はエルビウムヤグレーザーを第一選択としています。
     
    エルビウムヤグレーザー (エスクリオピオン社 ドイツ)

     
     
    なぜ、炭酸ガスレーザーではなくエルビウムヤグレーザーなのか?
     
    以前にも掲載したナスへの照射。
    上が炭酸ガスレーザー、下がエルビウムヤグレーザーです。

     
     
    炭酸ガスレーザーでの照射は、ダメージを最小限にするため、SP(スーパーパルス)モードで
    foucous 照射しています。
     
    それだけ気を使っても、炭酸ガスレーザーは組織が焦げます。
    エルビウムヤグレーザーは組織が瞬間に蒸発するため、焦げにくいのです。
     
    まぶたの老人性いぼ。エルビウムヤグレーザーで照射して1週間後の写真です。

     
     
    赤みが残る部位もありますが、きれいに治癒しています。
    皮膚へのダメージが少ないため、治りが早いのが特徴です。
     
    私がエルビウムヤグレーザーにこだわる理由が、ここにあります。
     
    老人性いぼは、比較的治療しやすい疾患です。
    男女問わず、治療すると若々しく見えます。
     
    老人性いぼでお困りの方は、お気軽にお電話下さい。

  • いつまでも若く! PRP(血小板血漿療法)

    2013-05-30 UP!     カテゴリー:PRP療法, 診療だより

    長期的に効果が継続する治療が好きです。
     
    要望の多い治療法の一つがPRP療法(多血小板血漿)です。
     
    以前、ブログに掲載した素敵なミセスさんです。
    治療してから2年4ヶ月が経過しました。
     
    最初は、会社の友人の紹介で来院されました。
    ほうれい線とそれにつながる口角横の線が気になると。
     
     
    49歳(初診時)。左のほうれい線です。口角横の線がくせもの
    です。この線は老けを感じさせます。

     
     
    ほうれい線よりも、細い線の治療のほうが大変です。
    意外ですが、事実です。
     
    PRP療法は、細い線も改善する可能性を持つ治療です。
     
    本人の血小板を分離して、塩化カルシウムで活性化してから
    ベストのタイミングで注射します。
     
    血小板の分離、細かい調整、注入法などいろいろと気を使う治療です。
    頭を使いすぎて、また少し髪の毛が抜けました(涙)。

     
     
    注射針も以前は32Gを用いていましたが、今は30G針を使用しています。
    注射針も細すぎると、真皮をつらぬく抵抗が強く、微細な感覚がつかみにくいのです。
    (注)数字が大きいほど、針の太さは細くなります。
     
    同じことを、ボトックス注射で有名な渋谷のH先生も言ってました。
     
    PRPを注入する深さは、京都のK先生とかなり細かく討議したことがあります。
    注入する深さ、一回毎の注入量がとても大切です。
     
     
    治療して2年4ヶ月が経過しました。
    経過はよく、効果が持続しています。触った感じも自然です。

     
     
    この患者さんは、ほうれい線にはPRP療法を1回行ったのみです。
    その他の治療は、いっさい行っていません。
     
    当院は皮膚科も併設しているので、湿疹などで長期に通われるかたも
    多いのです。
     
    素敵なミセスは51歳になりました。
    49歳の時よりも、頬のハリがよいと感じるのは、私の思い込みでしょうか?

  • 美容虎の穴 上眼瞼手術

    2013-05-20 UP!     カテゴリー:その他, 診療だより

    泣く子も黙る山本美容塾。
     
    全国から猛者が集います。美容虎の穴です。
     
    5月は山本塾長と池田欣生院長(東京皮膚科・形成外科)のお二人が執刀。
    夢の競演です。
     
    溢れ出るこの活気! 山本塾長も池田先生の手技を熱い眼差しで見つめます。

     
     
    池田式眉毛下切開。引っ張りのベクトル方向を考えながら真皮縫合を行います。

     
     
    眉毛下切開術は当院でも人気メニューの一つです。
    加齢とともに皮膚が垂れ下がり、瞼が重いかたが適応です。
     
    術式は単純なようですがいくつかのポイントがあります。
     
    一番大切なのは切開デザインです。毛根をなるべく残すように皮膚切開します。
    縫合後に皮膚の縦方向へ線状のつっぱりが、生じないように工夫して縫合します。
     
    池田先生は内側と外側の剥離ポイントについてレクチャーされました。
     
    他人の手術を見学するのは本当に勉強になります。
    ましてや池田先生は美容激戦地、銀座で確固たる地位を築いているドクターです。
     
    それにしても、山本塾はどんどん進化します。
     
    この日はホワイトボードで二重切開と目頭切開デザインの復習です。

     
     
    二重切開手術は美容外科でも最も基本になる手術です。
    基本だからこそ奥が深いのです。
     
    山本塾長は二重切開と内眼角形成を担当。

     
     
    内眼角形成はいろいろなデザインがあります。
    デザインがシンプルで効果があり、術後瘢痕のリスクが少ないものがよいです。
     
    山本塾長からは随分と多くのものを学ばせてもらいました。
     
    私は眼瞼下垂手術を生涯のライフワークと考えています。
    この塾に来てから、間違いなく眼瞼下垂手術のデザインが変わりました。
     
    より自然な開瞼、より自然な二重ライン。
     
    虎の穴のスパルタ授業を終え、山本塾長と池田先生に囲まれて。

     
     
    JAAS、そして山本美容塾よ、永遠に!

  • 眼瞼下垂手術 -人生を変える-

    2013-04-18 UP!     カテゴリー:眼瞼下垂, 診療だより

    モニターさんのご好意により2症例を供覧します。
     
    19歳の女性です。
    10代にして瞼が重く、頭痛・肩こりもあります。
     
    一重の瞼は開けるのが重そうです。眉毛付近に力みを感じます。

     
     
    手術は皮膚を3mm程度、眼輪筋をバランスよく切除します。
    眼窩隔膜を開き、挙筋筋膜といっしょに前転します。
     
    この際に前転の抵抗となる下横走靭帯を両端で切離します。
     
    信州大学方式の眼瞼下垂手術を応用しています。
    名医 北澤 健先生に教えて頂いた手術を、自分なりにアレンジしながら執刀しています。
     
    この方のように若くして瞼が重い方がいます。遺伝的な側面もあるようです。
    瞼が開き過ぎないよう下横走靭帯、眼窩脂肪などが発達しています。
     
    睫毛が下を向いていることが特徴です。
     
    韓国の眼形成外科医のDr. Choi は開眼を妨げる要因を burden factor と呼んでいました。
    そして眼瞼下垂の手術時に、しきりと睫毛の向きの変化を意識していました。
     
    ソウルまで眼瞼セミナーのトレーニングに参加しましたが、大いに刺激されました。
     
     
    手術直後です(眼を閉じています)。根治的な手術なので割りと腫れます。

     
     
    手術1ヶ月半後です。眼が開けやすくなり、毎日が快適だそうです。
    今頃は、もっとすっきりとした眼瞼になっていることでしょう。

     
     
    眼瞼下垂手術は切開式の重瞼手術ではありません。
    あくまでも眼を開けやすくすることを目的とした手術です。
     
    結果として、
    手術の過程で、挙筋腱膜と皮膚の連続性ができるため、自然な重瞼ラインになります。
     
    切開式重瞼術のように、挙筋腱膜と睫毛側の組織との埋没縫合は行いません。
    それでも強固でナチュラルな重瞼ラインができます。
     
     
    19歳の女性です。眼をあけるのがつらく、眼を閉じると楽になるそうです。

     
     
    肩こりも強く、集中力が途切れるため、勉学にも支障があるとのこと。
     
    若年者の眼瞼下垂手術は、開眼の抵抗要因を取り除くことが最重要です。
    が、見た目も大切です。控えめな重瞼がよいか、広い重瞼がよいかを相談します。
     
     
    控えめな重瞼を希望されました。左右差がないようキャリパー(眼科の測定器)を用いて
    ピオクタニン(青色の染料)でマーキングします。

     
     
    挙筋腱膜を前転して瞼板に固定しました。眼窩脂肪が切開線から飛び出ています。
    通常、眼窩脂肪を摘出しませんが、この方はある程度の量を摘出しました。

     
     
    手術1週間、抜糸直後の写真です。重瞼ラインが広く、眼の周りに皮下出血があります。

     
     
    手術2週間後です。かなりすっきりとしました。切れ長の素敵な眼瞼ですね。

     
     
    手術から1ヶ月後。重瞼幅が落ち着きました。ナチュラルな重瞼ラインです。
    一重瞼のひとは、控えめな重瞼ラインのほうが印象が変わりすぎず、好ましいかも。

     
     
    手術直後から肩こり、両側頭部の重さを感じなくなったことに驚いたと。
    勉強中の集中力がとても増したそうです。
     
    眼瞼下垂手術は眼瞼の構造を変える手術、そして人生を変える手術です。
     
    勉強がんばってください。そしてこれからの人生を、より楽しんでください。
     
    一例ずつ納得いくまで時間をかけて、眼瞼下垂手術を行っています。
    その診療スタイルゆえに自費診療で執刀させて頂いています。
     
    今後は韓国の先生がたとも広く交流させてもらい、美容外科のよい面も取り入れながら、
    よりクオリティーの高い手術を提供し続けます。
     
    名古屋で唯一の皮膚外科専門クリニックとして機能美を追求します。
     
    Dr.Choi の眼瞼セミナー(ソウルのクリニックにて)。心も体も大きい先生です。

     
     
    See you again !

当医院は『予約制』です。お問い合わせ・診療のご予約はこちら 受付可能時間=診療時間 TEL 052-332-7870

診療時間

MORE

当医院は『予約制』です
AM 10:00 - PM 1:00
PM 2:00 - PM 4:30
PM 5:00 - PM 6:30

○…通常診療
☆…手術/レーザー治療(フォトRFなど)/ヒアルロン酸/ボトックス治療など

アクセス

MORE

〒460-0012
名古屋市中区千代田3-14-14 パルティール鶴舞2F

● JR 中央線 鶴舞駅 公園前出口 徒歩約2分
● 地下鉄 鶴舞線 鶴舞駅 ⑥番出口 徒歩約2分

ページの先頭へ