名古屋市鶴舞の皮膚科・美容外科
SSクリニック

SSクリニックYouTubeチャンネル

MENU

Copyright © SS Clinic.

※当サイトの情報の転載、複製、改変等は
禁止いたします。

診療だより

診療だよりの記事一覧

  • 眼瞼黄色腫 大きくても大丈夫です!

    2024-04-27 UP!     カテゴリー:眼瞼黄色腫, 診療だより

    眼瞼黄色腫の治療についての問い合わせが
    多いです。
     
    大きくなると黄色腫を構成する泡沫細胞が
    深くなることが多いので、
    小さい時に治療
    することをお勧めします。
     
     
    眼瞼黄色腫が大きいからといって、
    あきらめることはありません。
     
    なんとかなります。
    いや、なんとかします!
     
     
    今回はYouTubeにも収録した患者さまに
    ついてです。
     
    42歳女性の下眼瞼の黄色腫治療について。
     
    上まぶたにも黄色腫がありますが、
    下まぶたの黄色腫が大きくて目立ちます。

     
     
    エルビウムヤグレーザーで治療します。

     
     
    治療2週間後。ほぼ傷は治っています。

     
     
    ケロコートを外用してもらいます。
     
    治療して1~2ヶ月後が最も傷が
    目立ちます。
     
    治療42日後。
    傷に引きつれ感がでています。

     
     
    治療3カ月半です。
    まだまだきれいになります。

     
     
    大きな眼瞼黄色腫の治療はちょっと
    大変ですが、治療できます。
     
    でも、みなさま、
    早めに治療に来てくださいね(涙)
     

    ↓ 動画本編はこちらから

  • PRP育毛治療 メンズその2

    2024-04-20 UP!     カテゴリー:PRP育毛, 診療だより

    男性の育毛治療は男性ホルモンの影響が
    強いせいかなかなか手強いです。
     
    以前はH●RG治療をしていましたが、
    あまりの効果のなさに愕然として、
    治療メニューから消し去りました。
     
     
    私が育毛治療で力を入れているのが、
    PRP育毛です。
     
    自分の血液を頭皮に注入することで毛根を
    蘇らせます。
     
     
    57歳の男性です。
    額の生え際の毛が細くなっています。


     
     
    PRP育毛治療を1回施行して6ヶ月後です。
    髪の毛が太くなり、密度が増えてきました。

     
     
    ダーモスコピー検査
    治療前(左) 1回目PRP治療6ヶ月後(右)

     
     
    ダーモスコピー検査は場所を決めて撮影して
    います。

     
     
    しつこくPRP治療前後
    (髪の毛にコシがでたと喜んでいます。)
    上:治療前  下:1回目PRP治療6ヶ月後

     
     
    PRP育毛は男女ともに効果があります!
     
    育毛に興味がある方はお気軽にご連絡くだ
    さい!!
     
     
     

    【リスク・副作用】
    注射時の軽度の痛み。頭皮への掻痒感。

    【治療費用】
    初診料もしくは再診料。
    1回 176,000円(お得な2回セットもあります)
    手技料10,000円(メソガン使用)

  • 後天性真皮メラノサイトーシス ー治療の最適解ー

    2024-04-06 UP!     カテゴリー:ADM(ルビーレーザー), 診療だより

    後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)は、
    1回のレーザー治療である程度改善します。
     
    何回も治療して、改善できないクリニック
    がとても多いです。
     
     
    今回はそんな症例について。
     
    43歳の女性です。
    10歳代より、
    両頬(+両上眼瞼外側)に色素斑が出現。
     
    当院受診前に名古屋市昭和区の美容皮膚科で
    レーザー治療を2回受けています。
     
    2回のレーザー治療を受けて全く変化が
    ない??
     
    いったいどんな治療なんでしょうか?
     
     
    何科で研修したのかよくわからない怪しげ
    美容クリニックが急増しています(涙)
     
     
    当院初診時の所見

     
     
    ADMの治療は診断さえ間違えなければ、
    決して難しくありません。
     
    最適解はQスイッチルビーレーザーの高出力の
    全面照射です。

     
     
    治療して数日は皮膚がジュクジュクします。
     
    レーザー治療12日後です。
    ADMがきれいに治るのはこれからです。

     
     
    レーザー治療約5ヶ月後。
    しっかりとした治療をすれば1回のみ

    これくらいきれいになります。

     
     
    治療前(左)  治療5ヶ月後(右)

     
    治療前(左)  治療5ヶ月後(右)

     
     
    ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)は
    正しいレーザー治療を行えば、1回で
    ここまできれいになります。
     
    後戻りも少ないので、ダメージが強くても
    治療する価値は十二分にあります。
     
    ADMに今流行りのピコトーニング
    まったく無意味です。
     
    私はADMの治療を15年間おこなっています。
    工夫と改善を繰り返しています。
     
    治療には
    自信があります。

  • 眼の下のクマ ーその5ー 剥離が大切

    2024-03-26 UP!     カテゴリー:経結膜脱脂, 診療だより

    眼の下のクマ治療、いろいろあります。
     
    経結膜脱脂術(まぶたの裏からの脱脂)は
    傷が残らないので、とても人気が高いです。
     
     
    最近、経結膜脱脂術+脂肪注入セットで
    提供するクリニックが増えています。
     
     
    知り合いの眼形成外科医はそのような風潮を
    ばっさりと
    切り捨てます。
     
    「眼の下の脂肪を抜いて、太ももから脂肪
    吸引して下まぶたに入れる。バカじゃない
    のか」と。
     
     
    眼の下のクマは、眼輪筋が緩くなり突出した
    眼窩脂肪が下まぶたの強固な靭帯
    ブロックされ、陰影ができた症状です。
     
     
    眼の下のクマ治療は、脱脂して下まぶたの
    靭帯を緩くすることが合理的です。
     
     
    今回は44歳の患者さまにご協力頂きました。
    ありがとうございます。
     
    眼の下のクマ(baggy eyelids)

     
     
    ①まずは眼窩脂肪を摘出します。
    取り過ぎないことがコツ。

     
     
    ②次に、影を作る原因となる靭帯(TTL)を
    緩くします。

    Plastic Surgery  PRINCIPLES AND PRACTICE
    PART Ⅷ Esthetic Surgery より引用
     
     
    摘出した眼窩脂肪です。

     
     
    脱脂+靭帯剥離した直後です。

     
     
     
    手術前(左) 手術1年4ヶ月後(右)

     
     
    この患者さまは、ヒアルロン酸、PRPなど
    の追加治療は何もしていません。
     
    tear troughの原因となる靭帯を緩めれば、
    脱脂術のみで良好な形態になります。
     
    解剖学的に理にかなった手術をすれば
    よいのです。
     
     
    ルーチンで脂肪注入をするのはナンセンス
    ではないでしょうか?
     
    何よりも手術料金が跳ね上がりますよね
    (涙)
    あっ、それが目的か!!
     
     
    経結膜脱脂術の基本は程ほどの脱脂
    靭帯を緩める操作です。

  • ハードコンタクト性眼瞼下垂 ー手術の奥義ー

    2024-03-12 UP!     カテゴリー:眼瞼下垂, 診療だより

    前回の続きです。
     
    ハードコンタクトレンズの長期使用に
    よってミュラー筋が線維化します。
     
    京都府立医科大学眼科の渡辺彰浩先生が
    英文論文で発表されています。
    (渡辺先生、引用許可有難うございます)


    ミュラー筋と挙筋腱膜は1つの複合体
    になっています。
     

    ミュラー筋が線維化して硬くなると、
    くっついている挙筋腱膜の動きにも
    制限が生じます。
     
     
    そうなんです!
     
    ハードコンタクト性眼瞼下垂では挙筋腱膜
    をミュラー筋から剥がすことこそが最適解
    なのです。
     
     
    手術デザインです。
    皮膚を5mm切除します。

     
     
    挙筋腱膜をミュラー筋から剥がします。
    (患者さまは70歳なので瞼板露出は
    必要最小限としました。)

     
     
    術中、必ず座位で眼の開きを確認します。
     
    手術前(左)  挙筋腱膜前転固定 座位(右)

     
     
    皮膚縫合して手術終了です。

     
     
    重瞼ラインが取れないよう、皮膚を
    瞼板に
    縫い付けるドクターもいます。
     
    私はしません。
     
    余計な異物を瞼に残したくないこと、
    強すぎる重瞼ラインは凹んで不自然に
    見えるからです。
     
     
    そもそも、
    眼瞼下垂手術を行い、開瞼しやすい状態に
    なると、自然と重瞼線になります。
     
     
    おさらいです。
    ハードコンタクト性眼瞼下垂手術のポイント
    挙筋腱膜とミュラー筋の剥離です!

     
     
    それにはマイクロスコープ(手術用顕微鏡)
    が有用です。

     
     
    眼瞼の手術は、
    解剖と生理学的なメカニズムの理解が
    必須です。
     
    日々是精進!

  • ハードコンタクト性眼瞼下垂について

    2024-03-06 UP!     カテゴリー:眼瞼下垂, 診療だより

    知っていますか?
     
    ハードコンタクトを20年使用すると、
    眼瞼下垂になる危険率が20倍になります。
     
    2倍ではなく、20倍です。
     
     
    ソフトコンタクトよりハードコンタクトの
    方が下垂になりやすい理由は?
     
    ハードコンタクトを取る時、瞼をつまむ
    のが原因かな、と思っていました。
     
     
    間違っていました。
    眼科の先生に正解を聞きました(笑)
     
     
    人間は起きている間、1日2万~3万回
    まばたきをするそうです。
     
    ハードコンタクトはソフトコンタクトより
    厚みがあります。
     
    厚みがある=まばたきする時に眼瞼に負担
    がかかる。
     
    ハードコンタクトレンズを装用している方は
    薄いワンデイタイプのコンタクトがおススメ
    です。
     
     
    ハードコンタクト性眼瞼下垂の手術は
    ちょいと難しいです。
     
    なぜでしょうか?
     
    ミュラー筋が線維化しているからです。
     
     
    当院でハードコンタクト性眼瞼下垂を行った
    患者さまの手術前後の写真です。
     
    70歳女性
    手術前(左) 手術3ヶ月後(右)

     
     
    昔の自分に戻り、自信がついたと、
    患者さまは喜んでいました。
     
    はい、私もとても嬉しいです。
     
     
    手術内容の詳細については、
    次回の「診療だより」でご紹介します。
    なかなか複雑なんですよ。
     
     
    参考文献
    Hard Contact Lens Wear and the Risk
    of AcquiredBlepharoptosis:
    A Case-Conrol Study
    Takeshi Kitazawa, MD
    Department of Plastic and Reconstructive Surgery,
    Matsunami General Hospital, Gifu, Japan
    e Plasty June 19, 2013
     
    Outcome Following Surgery for
    Contact Lens-Induced Ptosis
    D.Julian de Silva , et al
    Moorfields Eye Hospital, London, United Kingdom
    Ophthal Plast Reconstr Surg, Vol.27, N0.3, 2011

当医院は『予約制』です。お問い合わせ・診療のご予約はこちら 受付可能時間=診療時間 TEL 052-332-7870

診療時間

MORE

当医院は『予約制』です
AM 10:00 - PM 1:00
PM 2:00 - PM 4:30
PM 5:00 - PM 6:30

○…通常診療
☆…手術/レーザー治療(フォトRFなど)/ヒアルロン酸/ボトックス治療など

アクセス

MORE

〒460-0012
名古屋市中区千代田3-14-14 パルティール鶴舞2F

● JR 中央線 鶴舞駅 公園前出口 徒歩約2分
● 地下鉄 鶴舞線 鶴舞駅 ⑥番出口 徒歩約2分

ページの先頭へ