診療だより
カテゴリー一覧
診療だよりの記事一覧
-
ヒアルロン酸注入 -私の考え-
2009-01-25 UP! カテゴリー:ヒアルロン酸, 診療だより
フィラー治療とよばれる注入治療の代表はなんと言ってもヒアルロン酸注入とボトックス注射です。今回はヒアルロン酸注入について私の考えを述べます。
ヒアルロン酸は以前より整形外科領域で関節に注入されるなど安全性が確立している治療です。ヒアルロン酸は注入後6ヶ月くらいで吸収されてきます。吸収されるからこそ安全なのです。
治療のポイントはずばり3つです。
● どの大きさの粒子のヒアルロン酸を選択するか
● どの深さにヒアルロン酸を注入するか
● 注入後のていねいなマッサージ実際の治療を供覧します。
一番多いのがほうれい線と呼ばれる頬部の溝(シワ)です。この溝を目立たなくするためにヒアルロン酸を注入します。年齢、ほうれい線の深さによって使用するヒアルロン酸を選択します。粒子の異なる2つのヒアルロン酸を同時に注入することもあります。このシワは重力が関係するため必ず起きた状態(座位)で注入部位をマーキングします。
私は注入も座位で行います。
開院当初は浅く注入していましたが、現在はやや深くボリュームをつけるように注入しています。これまでの経験からそのほうがシワは目立たなくなります。
矛盾するようですが最初の注入はやや控えめにします。水分を吸って翌日にもっとふくらむからです。1週間後に再診していただき必要に応じてタッチアップ(追加)します。
大切なのは注入後のマッサージです。マッサージに関しては施術者の間で意見が分かれます。私は必ず注入後に口腔内に人差し指を入れ皮膚面を親指でマッサージします。
これによりヒアルロン酸が自然なグラデュエーション(段差)を持った状態で落ち着きます。この操作をしないと後から触ってゴワゴワとした感触がとても気になることがあります。
次の症例です。口角から顎にかけてシワ(マリオネットライン)が深く目立ちます。
注入後の写真です。マリオネットラインはほうれい線よりも治療が難しいとされていますが
ふっくらときれいに修正されています。院長、相変わらずいい仕事していますね(笑)。
口角の横にはジュビダームウルトラ 3、マリオネットラインにはSub Qを注入しました。
もちろんバリバリバリューにマッサージしました。
この2枚の写真を比べて気づくことがありませんか?
ここにヒアルロン酸のプラスα効果が隠されています。ヒアルロン酸注入によってシワが目立たなくなるのはもちろんですが、注入により顔の肌全体がみずみずしく潤います。
注入前後で化粧ののりが全然違いますね。意外と知られていませんが重要なことです。顔全体をアップできないのが残念ですが、この方はヒアルロン酸注入のみでとても若返りました。ヒアルロン酸注入以外の治療は何もしていません。
久しぶりにお会いしたのですが顔全体から幸せオーラが溢れ出ていました。
なんだか私も嬉しかったです。幸せオーラは伝播しますね。
打ち方もとても大切です。右手の小指がポイントです。左手で注入部にほどよいテンションを加え、右手の小指でシリンジ(注射器)の角度を固定します。
閑話休題。
JR名古屋高島屋10階の催会場で「日本の伝統展」が開催されていました。
伊勢型紙のコーナーで達人の手の動きをじっと見ていました。右手の小指に注目してください。この固定が大切なのです。この達人は右手の小指が変形しています。
これぞプロフェッショナルの指です。ここまで到達しないといけない!
院長が珍しく勉強しています。右手に何か持っていますね?
アップです。そうです、ハンドグリップです。
とある方から、ヒアルロン酸注入で定評がある東京のクリニックの先生方はみなこのハンドグリップで指の練習をしていると教えて頂きました。
院長も東急ハンズでさっそく購入しました。ヒアルロン酸注入で圧をかける親指、人差し指、中指をこれで毎日刺激しています!! 意識することがスキルアップのコツです。
1月20日にヒアルロン酸販売会社大手のMENTOR社ヨーロッパ代表のBenoit Girardotさんが皮ふ科SSクリニックを訪問してくれました。フランス人です。
そういえばフランスの大俳優ジャン=ポール・ベルモントに似ていませんか?
院長、何気にハンドグリップでアピールしています(笑)。
ジャン=リュック=ゴダール監督、ジャン=ポール・ベルモント主演の映画「気狂いピエロ」。
これは名作ですよ。ゴダールは映画を芸術の域まで高めたと言われてます。
ヒアルロン酸注入は簡単に見えますが術者の技量によって効果に大きな差がでます。
まだまだヒアルロン酸注入についてお話したいことはたくさんありますがまた次の機会に!
皮ふ科SSクリニックはヒアルロン酸注入にも力を入れています。 -
粉瘤 くりぬき法 season 2
2009-01-16 UP! カテゴリー:粉瘤, 診療だより
粉瘤の手術を受けに京都から患者さんが来られました。
なぜか関東よりは関西方面からの患者さんが多いですね。
左下顎にしこりがあり、商談などで相手の視線をしこりに感じるのがずっと気になっていたようです。
この程度の大きさの粉瘤であればメスによる切除摘出より、くりぬき法による摘出のほうが傷は
ずっときれいに治ります。
下の写真が皮ふ科SSクリニックの粉瘤くり抜きセットです。
注射の痛みを最小限に抑えるために29Gマイジェクターを使用しています(写真一番右)。
これがくりぬき法に用いる4mmトレパンです。3mmでは粉瘤の壁が上手く摘出できません。
4mmを使用するのがコツです。たった1mmの違いが大きいのです。
4mmトレパンで粉瘤のヘソをくり抜きます。くり抜く角度も重要です。
よい位置でくり抜けば、つまむだけで粉瘤の嚢腫壁が自分から飛び出してきます。
完全に摘出できたかどうかは術中の所見で見当が付きます。
嚢腫壁がきれいにポップアウトされています。これが本当のくりぬき法です。
嚢腫壁の底をルーペを用いて摘出します。完全に摘出しないと再発します。
摘出後の状態です。創は最終的にニキビ痕くらいの小さな傷となりほとんど目立ちません。
基本的に手術検体は全例を病理組織検査に提出しています。
病理標本でも嚢腫壁がしっかりと取れているのが確認できました。
1週間後に再診してもらいました。肉芽が十分に盛り上がりとてもいい状態でした。
わざわざ名古屋まで来た甲斐がありました、と何とも嬉しいお言葉を頂きました。
別の患者さんです。右外眼角部のしこりがどんどん大きくなってきたとのこと。
腫瘤の中央部に黒いヘソがあり粉瘤であることが分かります。
この部位は顔面神経の側頭枝に気をつけなくてはなりません。
嚢腫壁をぎりぎりで取る「くり抜き法」のほうが安全性が高いのです。
手術して2週間後の状態です。肉芽が盛り上がり上皮化しています。
1年もするとキズはほとんど分からなくなります。
もし自分の顔に粉瘤ができたらメスで大きくがばっと取るのではなく、くりぬき法で取ってほしいな・・・。
名古屋の柴田先生に手術して欲しいな・・・。 なんて(笑)。
粉瘤のくりぬき法は慣れない医師が行うと再発することもあります。
経験豊富な皮膚外科医の執刀を受けることをお勧めします。
【大切なお知らせ】
化膿したことがある粉瘤はくりぬき法はできません。
粉瘤の袋が周囲組織と癒着してしまうからです。メスでの切除しかできません。
耳の粉瘤もくりぬき法は不適です。
また、現在粉瘤が化膿して赤く腫れている状態なら、お近くの皮膚科で切開排膿処置を
受けてください。その状態で当院を受診されても手術はできません。
地元の皮膚科で切開してもらい、化膿が落ち着いた後紹介状を持参して来院してください。 -
あけましておめでとうございます。
2009-01-06 UP! カテゴリー:診療だより
あけましておめでとうございます。
1月5日より平成21年の診療を始めました。今年も全力で駆け抜けます。
何事も本気でやる! これに尽きます。皮ふ科SSクリニックに来られる患者さまには最高の治療を受けていただきたい。
院長、スタッフ一同そのように考えています。本気です。現在、患者さまに提供している自費診療は全て私たちが実際に施術を受け、また定期的にインストラクターから講習を受けているものばかりです。自分たちが経験することで各々の施術の長所短所を把握し、よいところを最大限に生かして提供しています。
そのほんの一例をご覧下さい。
院長がヒゲ脱毛を受けています。 しかし、痛い、ほんとに痛い! う~ん、マンダム。
さあ、定番のケミカルピーリングです。 たくさんの種類を取り揃えています。
お肌に合った濃度とpHを選択します。
院長もピーリングを受けています。 なんだか、間抜けな顔してませんか?
あんまり見ないで下さい(笑)。
ピーリングの後はイオン導入です。 美白にはこれですね!
にきび痕に効果的なダーマローラー治療(Mi-Roll)です。 麻酔クリームでしっかりと表面麻酔をします。 頬が赤くなっているけどカワイイあの子は大丈夫かな? がんばれ~
これがMi-Rollです。でも驚くくらいに効果的なんですよ。 フラクセルとの違いは皮膚に点状の穴をあけながら複数の細胞成長因子製剤を浸透させることです。これが効くんです!
神戸からメソアクティス(エレクトロポレーション理論に基づく薬剤浸透治療)の先生がいらしています。 みんな真剣ですね。
院長のたるんだ腹にメソアクティスによる脂肪分解治療が施術されているところです。
さあ、院長のメタボ腹は引っ込むか?
このように院長、スタッフとも一丸となって診療レベルの向上に努めています。
だからこそ皮ふ科SSクリニックはバージョンアップしていくのです。
今年も宜しくお願いします。 -
新年も宜しくお願いします。
2008-12-30 UP! カテゴリー:診療だより
平成20年12月30日午後4時に今年の外来が全て終了しました。
外来終了後は大掃除をしてみんなで宅配のピザを食べました。あ~美味しかった。平成20年5月7日に開院して7ヶ月が経ちました。あっという間でした。
素晴らしいスタッフに恵まれここまでたどり着けました。日ごろからお世話になっている医療関係者のみなさま、お世話になりました。
これからも宜しくお願いします。勤務医の時からお付き合いのある患者さま、遠方から鶴舞まで来てもらいありがとうございます。励みになりました。
皮ふ科SSクリニックがオープンしてから来ていただいた患者さま、当院を選んでくれてありがとうございます。より良い治療を提供し続けたいです。
停滞は後退です。バージョンアップし続けないと私が開業している意味がない。
平成21年も走り続けます。 -
脂肪腫、石灰化上皮腫の手術
2008-12-22 UP! カテゴリー:皮膚腫瘍, 診療だより
私はメスを握る皮膚科医です。
皮ふ科SSクリニックには手術を目的として数多くの患者さまが紹介されてきます。
その中でも粉瘤(ふんりゅう)は横綱です。
粉瘤と間違いやすい皮膚腫瘍として脂肪腫、石灰化上皮腫があります。
今回はこの2つの疾患について述べてみたいと思います。脂肪腫は粉瘤よりやわらかく、石灰化上皮腫は碁石様に硬く触れることより鑑別できます。
触診が診断の基本です。皮膚外科医の指はまさにセンサーの役割をします。なぜ鑑別診断が必要なのか?それは手術法が異なるからです。
粉瘤はくりぬき法もしくは皮膚を含めて切除します。脂肪腫、石灰化上皮腫は皮膚切開のみで腫瘍を摘出します。実際の症例を供覧いたします。
右腰部の脂肪腫です。通常は腫瘍全体の大きさの半分以下の切開のみで摘出が可能です。皮膚を切開した後に揉みだして脂肪腫を取り出します。
2cm以下の傷です。真皮縫合もきっちりとされているので傷跡が目立ちません。
これなら患者さまも大満足ですね。
右眉毛内側の皮膚腫瘍です。粉瘤の疑いで紹介されましたが触診から石灰化上皮腫を疑いました。結婚前の若い女性です。傷を残すわけにはいきません。
眉毛の辺縁のラインを利用して皮膚切開します。白い腫瘍を丁寧に取り出しました。
術後1週間。抜糸直後の写真です。すこし発赤がありますが傷は目立ちません。
院長相変わらずいい手術してますね(笑)。
手術の傷跡を目立たなくするには最小切開、ランドマーク(眉毛、鼻、口唇など)を上手く利用することが大切です。
やはり皮膚腫瘍は手術に慣れた皮膚外科医が執刀するのが一番です。皮膚腫瘍はほぼ全例を病理組織検査に提出します。診察、手術、病理組織検査、抜糸など全て保険診療です。
皮ふ科SSクリニックにお気軽にお立ち寄り下さい。
ちなみにSSは皮膚外科手術 Skin Surgeryが由来です。こだわっています。
(写真はいずれも個人情報保護法に基づき患者さまの承諾を得ています) -
第19回コラーゲンワークショップ
2008-12-15 UP! カテゴリー:診療だより
12月14日日曜日に東京で開催された第19回コラーゲンワークショップに参加しました。
神谷町にあるコラーゲン株式会社がワークショップ会場です。私もかなりヒアルロン酸、ボトックスの治療を行っています。
現在自分が施術している手技を再確認するために参加しました。神田美容外科形成外科医院の征矢野(ソヤノ)進一先生が講師です。
征矢野先生は20年以上前より日本でコラーゲン注入を行っておりまさにこの領域の第一人者です。また東京大学医学部卒業の秀才でもあります。征矢野先生にコラーゲン、ヒアルロン酸、ボトックスのレクチャーを受けた後に実技に移ります。私は刺した針を引きながら薬剤を注射する(スレッドテクニック)ことが多いですが征矢野先生から細かく注射する手法(パンクチュアーテクニック)の利点を学びました。この手法は下眼瞼、目じりなどのこまかいシワに有効ですね。
その他にもハッピーリフトの実技もあり実りの多いワークショップでした。
征矢野先生とのツーショット写真です。年齢を感じないとてもダンディーな先生です。
院長、緊張して顔がこわばていますね(笑)。
これが征矢野先生の打ち方です。右手小指でしっかりと体勢を決め、左手の人差し指でシリンジを固定します。院長も基本を改めて学び直しました。
ワークショップの後は虎ノ門パストラルで中華料理を堪能しながら征矢野先生と懇談です。
とてもなごやかな雰囲気で話がはずみました。
この後、夜9時10分の新幹線に飛び乗り名古屋に戻りました。
もうくたくたです。SSクリニックの院長に休日はありません。とにかく勉強勉強の毎日です。皮ふ科SSクリニックは伸びますよ~
当医院は『予約制』です。お問い合わせ・診療のご予約はこちら 受付可能時間=診療時間 TEL 052-332-7870
診療時間
当医院は『予約制』です | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
AM 10:00 - PM 1:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ |
PM 2:00 - PM 4:30 | ☆ | ☆ | ☆ | / | ☆ | ☆ |
PM 5:00 - PM 6:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / |
○…通常診療
☆…手術/レーザー治療(フォトRFなど)/ヒアルロン酸/ボトックス治療など